矢内文章 お仕事情報!

★出演舞台!12/18-22

チケットのご用命は、私に直接でも下記でも喜んで♪
 
第5回グランツプロデュース公演
作/演出 飯田浩志
『インディペンデント・クロニクル』

 

 

 

 

 

 

 

 

親亡きあとの重度の障がい児者が、安心して自分らしく生活する場。そんな場を求める親の心配は、いかばかりか。重度の障がいがある子を育てるひとり親と、その娘、福祉事業者、地域の関わりを描く。

■劇場 川崎市アートセンター アルテリオ小劇場 
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺6-7-1  Tel. 044-955-0107
小田急線「新百合ヶ丘駅」北口より徒歩3分(小田急線新宿駅より快速急行で23分)
■タイムスケジュール
(日時指定・全席指定席 受付は開演の 60 分前、開場は 30 分前)
2024年
12月
18日(水)19時開演  
19日(木)14時開演 
20日(金)14時開演 
21日(土)13時開演 鑑賞サポートDAY+アフタートーク ※売り切れました!  
22日(日)13時開演  鑑賞サポートDAY
 
※18日から20日「インディペンデント・クロニクル」のみ
21日22日「インディペンデント・クロニクル」「グレイテスト・笑マンⅡ」2本立
鑑賞サポートDAY(タブレット字幕・音声ガイドあり)
 
 
★寄席! 蹴球亭はんど出演 12/29 14:00回
焼酎亭一門会2024@OFF・OFFシアター(12/27-29)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
笑って年を越したいから、今年もやろう!
ということで、焼酎亭一門会2024を開催します。
東の部主催での一門会は久しぶりの対面での開催となりました。
今年はなんとあの下北沢で!?あのOFF・OFFシアターで!?
一緒にド年末を笑って過ごしましょう。
 

■日時
2024年
 12月27日(金) 19:00
 12月28日(土)13:00/17:00
 12月29日(日)12:00/16:00(蹴球亭はんど出演回)
※受付・開場は開演の30分前
※各席入替制

■会場
OFF・OFFシアター
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-11-8 TAROビル3F
小田急線・京王井の頭線「下北沢」駅 徒歩1分
※小田急でお越しの場合は「東口」
※京王井の頭線でお越しの場合は「中央口」

■出演

12/29(日)16:00 カシス座長の会
焼酎亭カシス(年清由香)
焼酎亭ウーロン(西村朋恵)
焼酎亭シャンメリー
焼酎亭まちこ(ヒロキ)
焼酎亭薬膳(井田紋乃)
平林之英
蹴球亭はんど(矢内文章)
芦田千織

■ご予約
https://www.quartet-online.net/ticket/shochutei-ichimonkai2024
※gmailでは、「予約完了」「予約変更」「予約キャンセル」メールが届かない可能性が高いです

■入場料
1,500円(全席自由)

 

■お囃子隊
焼酎亭すゞめ
焼酎亭ボルドー(ほりゆり)
焼酎亭ぶどう
焼酎亭華鳩

■制作
焼酎亭夏みかん(奥田夏実)
焼酎亭きびなご(大井千瑳)
飯村登史佳

■お問い合わせ
shochutei.east@gmail.com

 

★2025春 演劇落語 青森・八戸公演!

情報公開をお待ちくださませ!

 

★海外戯曲 演出!

2025年5月! 情報公開をお待ちくださいませ!

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

『あじわうとき』大阪公演

表現者工房プレゼンツ
『あじわうとき』
作・演出 矢内文章
 
木下菜穂子×矢内文章 二人芝居
 
ミツ子は戦災孤児だった。
焼野原を駆け抜けた彼女は、生きるためならなんでもした。
多少の幸運はあったかもしれない。
だが、過ごした歳月を振り返ってみると
そのときに良かったことが後で足を引っ張ったり
残念な出来事が自分を助けてくれたりもした。
つくづく思う。
結局、時代のなかで生きてきたのだ。
今、80歳。
あじわうときを迎えている。
戦後の昭和から平成、21世紀を生きてきた
ひとりの女性ミツ子。
彼女の数奇な人生を「頭の中のお友達」とともに振り返る濃密な二人芝居。
 
日時
2022年10月8日(土)〜10日(月祝)
8日(土)18:00
9日(日)13:00 / 18:00
10日(月祝)14:00
 
★チケット料金
【 前売り 】
一般 3,500円
U25 3,000円
三人割り 一般 3,000円 U25 2,500円
※当日は500円増し
※三人割引は 同一予約、前売りのみ(全ての方のお名前・ご連絡先が必要です)
アッセンブルド
ご登録者
2,000円
チケット
オンラインにて発売中
 
★会場
表現者工房 1F ノワール
〒544-0025
大阪市生野区生野東2丁目1-27 寺田町延三ビル
JR大阪環状線『寺田町駅』北口から徒歩15分
 
★★観劇チケット付きワークショップ開催!!★★
9月3、4日18時~21時
講師:矢内文章
詳細は↓
 
 
 
 

演劇落語 津あけぼの座公演!

暑~い真夏に楽しい怪談はいかが!?

坂口修一&矢内文章 二人芝居『演劇落語~皿屋敷・死神~』が

三重県津市の小劇場「津あけぼの座」で上演されます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに!!

公演前日にはワークショップも開催します!

ぜひお越しくださいませ。

<演劇落語とWSのお申込み>

津あけぼの座 公式HP

 

蹴球亭はんど出演情報

GW中にコンテンポラリー系の一人芝居フェスティバルで落語をやっちゃいます!
蹴球亭はんど(矢内文章)出演回は
5月3日(祝)19時
5月5日(祝)15時
古典落語『井戸の茶碗』
ぜひお楽しみに!!
 
料金/3000円 通し券7000円
↑蹴球亭はんど扱いになります。
 
MAN STANDING vol.1
サブテレニアン一人芝居フェスティバル
ジャンル無用。美術も道具も削ぎ落として、最後に舞台に立つのは己一人の身体。
足りない不自由が、一転限りない自由に転換する。
 
 
2022年5月3日(祝) 15:00A/19:00B
    5月4日(祝) 15:00C/19:00A
5月5日(祝) 15:00B/19:00C
  
✴︎開場は開演の30分前
  ✴︎2本立てで上演します。
  ✴︎上演時間は休憩を入れて1時間40分ほどです。
会場:演劇フリースペース サブテレニアン
板橋区氷川町46-4 B1(東武東上線大山駅徒歩7分、都営三田線板橋区役所前駅徒歩3分)
A 千田翔太郎/けちゃ
B 蹴球亭はんど/和田繭子
C 祝繁義/宮田徹也
料金/3000円 通し券7000円
↑蹴球亭はんど扱いになります。
  ✴︎通し券はinfo@subterranean.jpにご連絡ください。
 
問い合わせ/info@subterranean.jp
080-4205-1050(赤井)
照明/針谷あゆみ
音響・舞台監督/星善之
宣伝美術/伊東祐輔(おしゃれ紳士)
企画・製作/赤井康弘
主催/サブテレニアン

矢内文章出演情報

坂井水産+0企画presents

『稽古初日vol.2』

★『稽古初日』とは
まだ稽古をしていない、演出が入ってない状態で役者に台本を持ったまま自由に動いて演じてもらい、役者の個性で戯曲の印象がどう変わるのか、また俳優同士の即興性を感じて頂けるような企画です。
ギャラリーやBarなどでショーケースとしてお客様に楽しんで頂けるような企画です。
 
今回の戯曲は…
 
①刈馬カオス作「異邦人の庭」
秋の拘置所に、男が1人やってくる。ここに収容されている死刑囚の女と面会するためだ。女は、男の真の目的が、自身の戯曲を書くための取材だと見破る。食い下がる男に、取材を許可する条件として突きつけたのは、自分と結婚することだった。
死刑制度が変わった近未来の日本を舞台に描く、獄中結婚と死ぬ権利の物語。
第7回せんだい短編戯曲賞大賞作品。
 
②山田裕幸作「3sheep」
ある地方都市の私立高校。年度末、3人の教師たちが3人の生徒の進級会議をしている。石井宏くんは学年の成績で、数学Ⅱ、世界史、英語ライティング、家庭科、現代文の5つの単位を落とした。読書家の木崎翔太くんは、遠足の後から不登校となり、出席日数が足りてない。そして吉田健吾くんは・・・悩めるのは生徒なのかそれとも教師か。
脚本 刈馬カオス、山田裕幸
 
★出演 浅倉洋介、家田三成、荻野貴継、小林由尚、坂井宏充、立直花子、都築香弥子、豊田可奈子、久行志乃ぶ、丸尾聡、矢内文章、横堀悦夫
※出演者はステージ毎に異なります。
 
★日時 4月26日(火)13:00/16:00/19:00
   4月27日(水)12:00/15:00/18:00
 
矢内文章の出演回は4月26日(火)13:00、27日(水)12:00と18:00
 
★会場 イズモギャラリー 
住所 東京都新宿区喜久井町29番12 art BLD 地下1階
 
★【アクセス】
東京メトロ東西線「早稲田駅」2番出口 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」 徒歩9分
料金 前売り、当日共に2000円  
 
★ご予約方法
URLからの申し込み
sakaisuisan2021@gmail.comまで、お名前、お電話番号、枚数を明記の上ご連絡ください
こりっちURL(チケットレス)
ぴあURL(チケット有)
★公演詳細と感染症対策(坂井水産HP) 
 

11月3~7日、『滅びんかな、滅びんかな。』に出演!

■□■□■□■公演情報□■□■□■□
オフィス江原第3回公演
 
『滅びんかな、滅びんかな。』
 
作=江原吉博  
演出=大西弘記(TOKYOハンバーグ)
2021年11月3日(水)→7日(日) 全8ステージ
OFF・OFFシアター
 
 
▼▼▼チケット予約はこちらから▼▼▼
https://ticket.corich.jp/apply/114838/005/
 
 
 
 
■作品概要■
一人のアイヌメノコが故郷を捨て、狭隘な北海道のコタンから広い世間に飛び出した。
流れ流れて十数年後、訪れた東京で、女は今まで敢えて背を向けてきた問題を突き付けられることに。
 
これは一人のアイヌ女性のアイデンティティをめぐるドラマであり、民族とは何かをめぐる旅である。
 
 
■出演者
矢内文章(アトリエ・センターフォワード)
甲津拓平(流山児★事務所)
憩居かなみ
橘麦(e-factory)
宇鉄菊三(tsumazuki no ishi)
 
 
■タイムスケジュール 全18ステージ
2021年11月
3日(水)14:00★
4日(木)14:00★/19:00★
5日(金)14:00/19:00
6日(土)14:00/19:00
7日(日)14:00
★の部は前半割引
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
受付、開場は開演の30分前。
 
 
■チケット料金※全指定席
◆前売/4000円 当日/4300円
◆前半割引(★の部)前売・当日/3500円
◆研究生割/3000円(養成機関)※要証明書
※詳細に関しては公式サイトをご確認下さい。
◆学生割/2500円(高校生以下)※要証明書
 
 
▼▼▼チケット予約はこちらから▼▼▼
https://ticket.corich.jp/apply/114838/005/
 
◆研究生割◆
オフィスエハラでは若い、演劇を志す方々を応援しています。
本公演は、広く演劇を目指す方々にご覧いただけるように「研究生割」を設けました。
対象は
・劇団の研究生の方
・舞台・俳優・声優等の専門学生の方
・大学の演劇学科、または演劇研究部の方
です。演劇との新たな出会いの場に、是非ご覧いただければ幸いです。
 
■チケット取扱い・お問い合わせ
J-Stage Navi
03-5912-0840(平日12:00~18:00)
http://www.j-stage-i.jp
※高校生以下・および研究生割はJ-Stage Naviのみの取り扱い
 
■スタッフ
音楽/清見雄高 照明/長沢宏朗 舞台監督・舞台美術/大河原敦 音響/香田泉 演出助手/三枝悠平 宣伝美術/martrie イラストレーション/さいとうりえ 舞台写真/ありせさくら
制作/J-Stage Navi(島田敦子・早川あゆ) 制作協力/平田愛奈 企画・製作/NPO法人オフィス江原
 
■協力
アトリエ・センターフォワード 流山児★事務所 e-factory tsumazuki no ishi TOKYOハンバーグ 他 ※順不同
 
■劇場
下北沢OFF・OFFシアター
(小田急線下北沢駅東口徒歩2分)
(京王井の頭線下北沢駅京王中央口徒歩2分)
03-3424-3755
 
 

TOKYOハンバーグ公演に出演します!

TOKYOハンバーグProduce Vol,31 
15th Anniversary サンモールスタジオ提携公演

『朧な処で、徐に。』
大西弘記=作・演出
サンモールスタジオ=劇場
2021年9月10日(金)~20日(月・祝)

▼▼▼チケット予約はこちらから▼▼▼​
https://ticket.corich.jp/apply/113452/112/


TOKYOハンバーグのHPはこちら
http://tokyohamburg.com/

『2020 チルスとマンス』大阪・東京・金沢公演

『2020チルスとマンス』

『2020チルスとマンス』は、韓国で1986年に大ヒットし、
2年にわたる超ロングランで五万人以上の観客を集め、
多数の賞を受賞した大ヒットコメディ『チルスとマンス』を、
アトリエ・センターフォワードの矢内文章氏が2020年版に脚色し、
オリジナル作品の作家・演出家であるイ・サンウ氏が演出する作品です。

2020チルスとマンス

・上演日時・上演会場

 大阪公演
会場:表現者工房(大阪府大阪市生野区生野東2丁目1-27)
googleマップ https://goo.gl/maps/kKiRCNXyffhRZzDh9

6/19(金) 19:00
6/20(土) 13:00 18:00
6/21(日) 11:00 16:00
6/22(月) 15:00

東京公演
会場:シアター風姿花伝(東京都新宿区中落合2丁目1−10)
googleマップ https://goo.gl/maps/E8LDS7Dw41KbqWWY6

6/26(金) 19:00
6/27(土) 18:00
6/28(日) 11:00 16:00
6/29(月) 15:00

金沢公演
会場:金沢21世紀美術館 シアター21(石川県金沢市広坂1-2-1)
googleマップ https://goo.gl/maps/r5BCUAib4ErSx5L59

7/4(土) 18:00
7/5(日) 11:00 16:00

※受付…開演45分前、開場…開演30分前
※エアコン対策としてご心配な方は着脱の出来る服装でお越し下さい

キャスト・スタッフ

原作 オ・ジョンウ/イ・サンウ『チルスとマンス』
脚色 矢内文章(アトリエ・センターフォワード)
演出 イ・サンウ

出演 矢内文章(アトリエ・センターフォワード)
坂口修一
七味まゆ味(柿喰う客/七味の一味)
岩崎正寛(演劇集団 円)
有北雅彦(かのうとおっさん)

舞台監督     塚本修(CQ)
照明       加藤直子(DASH COMPANY)
照明オペレーター 山内祐太
音響       杏藤舞香
宣伝美術     赤星マサノリ(sunday/StarMachineProject)
宣伝協力     若旦那家康
翻訳監修・通訳  池田直隆
翻訳・通訳    谷澤実佐恵
受付・宣伝協力  (同)尾崎商店
オンライン・コンシェルジュ 若旦那家康
制作進行     夏目裕介/上原優香/安藤舞香
企画・製作    一般社団法人表現者工房
協賛       ラウンジ本間/バー吉田
後援(大阪公演)  駐大阪韓国文化院
後援(東京公演)  駐日韓国大使館 韓国文化院
後援(石川公演)  金沢市/金沢21世紀美術館[(公財)金沢芸術創造財団]/北國新聞社/テレビ金沢

公演チケット料金

一般 3,500円
学生 2,500円
当日券 各料金+500円
3人割 3名様以上ご一緒に予約していただくと、お1人様につき500円引き!
※3人割は予約のみ、同日時同券種に限ります

 

公演チケット予約

インターネットでのご予約

カルテットオンライン

大阪公演
https://www.quartet-online.net/ticket/2020candm_osaka
東京公演
https://www.quartet-online.net/ticket/2020candm_tokyo
石川公演
https://www.quartet-online.net/ticket/2020candm_ishikawa

お電話での予約
表現者工房 06-6147-2897(平日10~17時)

公演にあたっての新型コロナウイルス対策について

自治体および全国公立文化施設協会から出されるガイドラインを遵守した形で、劇場内及び、受付周辺を設営することで上演することとしています。

開催に際しての対策は
http://iksalon-hyogensha.com/lp/1160/
にて公開しております。

ご不明点がございましたら下記までご連絡ください。

一般社団法人表現者工房
iksalonhyogensha@gmail.com
06-6147-2897

 

オリジナル版『チルスとマンス』について

ソウルの若者たちのやるせなさや社会への憤りをユーモアたっぷりに描き、観客たちの熱狂的な支持を得ました。
当時、高度成長下だった韓国では、都市部と地方には大きな経済格差があり、職と成功を求めてソウルには多くの若者たちがやってきました。ただし、成長の恩恵を預かることができるのはわずかな人々で、多くは搾取され苦しい生活を送りました。そうした若者たちの怒りや悲しみを描いたのが本作です。
また、軍事独裁政権下の当時、多くの若者や市民は自由を求めて、社会運動が頻繁に行われていました。『チルスとマンス』がヒットした直後の1987年に韓国は民主化を果たします。そうした時代の熱気、抑圧に対する反発や自由への渇望がユーモアの形で表現されています。

演出家イ・サンウ氏について

イ・サンウ氏は韓国演劇界の重鎮であり、今年アカデミー作品賞を受賞した映画『パラサイト』の二人の主役ソン・ガンホとイ・ソンギュンそれぞれを指導した演技の育ての親であり、小劇場や大学での指導を通じて多くの名優を育てました。
今回、残念ながら来日することは叶わず、オンラインでの演出・稽古を行います。

 

あらすじ
チルスとマンスは成功を夢見て地方からソウルにやってきたが、未だに埒が明かず劣悪な環境で生活している。
ある日、2人はひょんなことから大事件を起こしてしまう。悪気のない彼らの思いとは裏腹に状況は刻一刻と悪化していく…

 

有料生配信について

『2020チルスとマンス ライブビューイング@ホーム』

様々な理由から公演会場に来ることが状況的に困難な方や遠隔地にお住まいの方にも幅広くご覧いただくために、公演の有料生配信を企画いたしました。
本配信は、チケットをご購入いただいた方への限定公開とさせて頂きます。

 

配信チケット料金

一般 3,500円
学生 2,500円

 

配信チケット購入先

インターネットでの購入のみ

表現者工房STORE
https://iksalonhyogensha.stores.jp/

ご利用頂ける決済方法…コンビニ決済・PayPal・楽天ペイ

 

チケット購入から視聴までの流れ

①チケットSTOREへアクセスして、ご希望の日時のチケットを選んで購入して下さい。
②入金が完了するとチケットPDFがダウンロード可能なメールが送られます。
③チケットPDFには配信先のURLとパスワードが記載されています。
④配信開始時間になりましたら、配信先のURLへアクセスして視聴して下さい。

 

チケット購入特典

配信チケットをご購入いただいた方は、劇場まで足を運んでいただけると、チケット1枚につき1回1,000円で公演がご覧になれます。

 

※当日、配信がトラブル等で見られなかった方のために、配信映像のアーカイブを残す予定です。配信終了後に同じURLでご覧になれます。

お問い合わせ先

一般社団法人表現者工房
電話:06-6147-2897(平日10~17時)
メール:iksalonhyogensha@gmail.com

3月、4月の出演情報とご予約!

坂口修一×矢内文章 二人芝居『演劇落語~禁酒番屋・帯久~』

3月27日(金)~30日(月)in 大阪

台本・演出・出演 矢内文章

公演は終了しました。皆さまのおかげです!

ぜひまた一緒に笑いましょう!!

公演ごとのチケットご予約はこちら!

お得なセット券ご予約はこちら!
 

★★★★★★★★★★

矢内文章出演舞台 in 東京

新型コロナの影響により、公演中止となりました。

再会を願って!!

TOKYOハンバーグ『朧なところで、徐に。』

4月9日(木)~19日(日)サンモールスタジオ

作・演出 大西弘記

チケットご予約はこちら!
 

お待ちしております!!

矢内文章 お仕事インフォメーション

★マエカブ演劇フェスティバル2019 参加決定!

9月14日(土)~16日(祝)in香川県高松市

『演劇落語~死神~』で坂口修一さんと行って参ります♪

詳しくは、公式サイト

http://maekabu.main.jp/kabufes/

 

★小松 de カクテル

石川県小松市に滞在してのWSを経て、公演もしちゃいます。

そして、『演劇落語~皿屋敷・死神~』もご披露!

10月12日(土)13日(日)

 

★『演劇落語~皿屋敷・死神~』東京公演決定!!

10月下旬です!

詳細は近日中に発表~!!